プロフィール
芝蘭友 (しらん ゆう)
本人が気づいていない「使命」を言語化し、
ビジネスが加速するストーリー戦略を伝授する
ストーリー戦略コンサルタント/経営学修士(MBA)

大阪府出身。グロービス経営大学院卒業(MBA)。
開業医の父の元、幼い頃よりプロフェッショナルの背中を見て育つ。トップ5%に入るベストセラー作家や経営者をわずか1年半で2000名以上見てきた経験から人物のキャラクター特性や強み、ビジネスの本質を瞬時に読み取る目を養う。経営者の個性を活かしビジネスに落とし込むことに定評がある。ビジネスプロフィール作成のパイオニアとして活動し、顧客のハイ・ブランド戦略に手腕を発揮。
月間200万PV超えのサイトを運営する経営者、ドキュメンタリー番組「情熱大陸」の出演者、情報バラエティ番組出演者、ベストセラー作家など影響力ある人物のコンサルティングを実施。理想の顧客を引き寄せ仕事を呼び込むビジネスプロフィールを書かせれば右に出る者はいない。講座卒業生だけで100名以上のビジネスプロフィールを磨き上げ、オピニオンリーダーから「表現力の魔術師」「言葉の東大」と呼ばれている。
「言葉の力で、世界を変える!」という理念のもと、顧客のロイヤル・ポジション構築、マスメディア戦略に力を注いでいる。ストーリーとビジネスを融合させた先見性あるアドバイスにより、雑誌、出版、テレビ出演などメディアからオファーがくる経営者を多数輩出。年商が5倍になった、年商が1億を超えた、問い合わせが10倍に増えたなど、顧客のステージを一気にあげる。次のステージを狙う経営者からは、「新たな使命を見つけてもらえた」、「作成して頂いたビジネスプロフィールのおかげで出版できた」、「人生が変わった」という声が絶えない。3ヶ月で結果が出せる「新・メディア戦略講座」にも力を入れ指導。昨今は顧客のビジネスプロデュース、ビジュアル戦略など活躍の幅がますます広がっている。著書に図書館情報学部門amazonベストセラー1位獲得の『死ぬまでに一度は読みたいビジネス名著280の言葉』(かんき出版)、『転職・副業・起業で夢が実現! 安く売るより高く売れたい』(WAVE出版)がある。無名の人でもメディアに注目され、『売上げが5倍になるビジネスプロフィールの作り方』webセミナーも無料で公開し好評を博す。
芝蘭友が応援したい人
自分を「上」にも「下」にも置かない人
例えていうなら、ベストセラー作家にも新人作家にも同じ態度で接することができるような編集者。例えていうなら、すごいなと自分が憧れる人がいても、決してその人になりたいとは思わない人。特別な何かを持っていなくても「50:50」で向き合えるような人を、私はかっこいいなと思います。
コミュニケーション能力が高い人
話し上手な人が良いということではありません。
コミュニケーションは「話す」と「聞く」がセットです。
一方的に「話す」だけでは、独演会です。
一方的に「聞く」だけでは、拷問です。
誰だって、話したいときもあるし聞いてもらいたいときもあります。
バランスのとれた人を、私はかっこいいなと思います。
純粋に人間に興味がある人
とくにモノ作りに関わる人は、人間嫌いでは人を感動させるようなものは作り出せないと思っています。
モノ作りには、人間作りも含まれるからです。
人が好きで、好奇心旺盛な人に誰しも魅かれるのではないでしょうか。
人間に興味がある人と一緒にいると、ある種の心地よさを感じます。
それは受け入れてくれる感があるからでしょう。
少年のような目を持った人を、私はかっこいいなと思います。
ツッコミのうまい人
ツッコミがうまい人は、観察力がある人です。
ツッコミがうまい人は、言葉のセンスがある人です。
ツッコミがうまい人は、空気を読む力がある人です。
つまり相手をよく見て、それを最適な言葉に変換し、絶妙なタイミングで話をすることができる。
これが自然にできる人は、かなり頭の回転が速い人です。
ただ頭の回転が速いだけではダメで、そこには「愛」が必要。
それがないと世間では辛辣、毒舌、皮肉屋などと言われてしまいます。
ちなみに、ボケがうまい人も私は好きです。
男にも女にもモテる人
人間性にきらりと光るものがあるのだと思います。
相当、器がでっかくないとここまで行き着かないような気がします。
性別を超えた魅力ある人を、私はかっこいいなと思います。
知人からみた芝蘭友
- お人柄がわかっていましたので、時期がきたらお願いしようと思っていました。
(弁護士・40代男性)
- 芝蘭さんの仕事の心構えにびっくりしました。
(自営業・30代男性)
- 本当に魅力的な人です。
(出版編集者・30代女性)
- 芝蘭さんの「目」がほしいからみなさんコンサルを受けるのでしょうね。
(著者・30代男性)
- 芝蘭さんのメルマガは言葉で表現されていないところが浮かび上がってくる。
(著者・30代男性)
- 誰にでも言われたくないことでも、芝蘭さんになら言われても納得できます。
(キャリアコンサルタント・40代女性)
- 気の強い女性というのはいっぱいいますが、エネルギーのある女性って案外いません。
(出版編集者・30代女性)
- 一文一文を読んでいると、更に次が読みたくなる。なぜこのような文章が書けるのでしょうか?芝蘭さんの周りには本物がたくさん集まるんだろうね。
(ベストセラー作家・40代男性)
- 芝蘭さんは人をやる気にさせる能力が高いと思います。
(写真家・40代男性)
- 「場」と「人」を瞬時に読める女性です。表現力が素晴らしい。
(建築デザイナー・40代女性)
- 「人と関わることでしか本当の自分は見えてこない」という心の琴線に響く言葉、ありがとうございます。目の前のモヤモヤがひらけてきました。感謝。芝蘭さんのコンサルティングの内容を思い出しながらプロフィールを作り直してみました。
(会社経営者・40代男性)
- とにかく人を引きつける力がある。
(知人・30代女性)
- 裏切る、裏切らないという単語を思いつく人もいるが、芝蘭さんにはそんな単語すら思いつかない。感性がますます磨かれた芝蘭さんが好きです。
(自営業・20代男性)
- 本当にいつも気にかけていただいてありがとうございます。何とかやってこられたのも芝蘭さんの優しさのおかげだと思って感謝しております。これからは、大海原に手漕ぎボートで航海に出る気分ですが、迷ったり、落ち込んだりしたら、迷わず、芝蘭港に入港します。色々相談に乗ってください。芝蘭さんは僕にとって最高の先生です。
(自営業・30代男性)
- 芝蘭さんの事前準備にビックリです。私も見習おうと思います。
(社会保険労務士・40代女性)
- 芝蘭さんのもっと深い部分を学ばせていただきたい。
(会社経営者・40代女性)
- 芝蘭さんの芯の強さは自分にとって学ばせていただきたい部分です。
(作家・30代男性)
※コンサルティングを受けたお客さまの声はこちら
好きな言葉
- 「共に咲く喜び」(武者小路実篤)
英語でいうとウィズアップ。社名の由来でもあります。
- 「天に星 地に花 人に愛」(武者小路実篤)
いっさいの無駄がない、そぎ落とされた究極の言葉です。
- 「愛された記憶のない人間は、愛することができない」(萩原朔太郎)
愛のない人間が「愛」という言葉を使うと、途端に安っぽくなるから不思議。
- 「人生は舞台であり、人はすべての演技者である」(シェークスピア)
どうやったらその人が輝くのか。常にそれだけを考えるディレクターでいたいと思います。
- 「他人を感動させようと思ったら、まず自分が感動しなければならない」(ミレー)
空気が動き、心が動き、感動が起こる。最初の源泉は自分にあるのですね。
- 「弱い者はけっして許すことができない」(マハトマ・ガンジー)
憎しみに心奪われている人の表情は、あらゆる人の精気を吸い取ります。
- 「人との関係以外に喜びはない」(サンデグジュ・ペリ)
素敵な人がなぜ素敵な人に囲まれているのか。答えが見つかるような気がします。
- 「人と人とに出会いがあるように、人と言葉のあいだにも不思議な出会いがある」(寺山修司)
たまたま開いたページに今の自分に必要なメッセージがあった。それはきっと偶然ではないはず。
- 「数字は人を動かさないが、エピソードは人を動かし感動させる」(芝蘭友)
数字のうしろに「単位」がつくと、はじめて人間は反応する。「円」とか「人数」とかね。
自分を「上」にも「下」にも置かない人
例えていうなら、ベストセラー作家にも新人作家にも同じ態度で接することができるような編集者。例えていうなら、すごいなと自分が憧れる人がいても、決してその人になりたいとは思わない人。特別な何かを持っていなくても「50:50」で向き合えるような人を、私はかっこいいなと思います。
コミュニケーション能力が高い人
話し上手な人が良いということではありません。
コミュニケーションは「話す」と「聞く」がセットです。
一方的に「話す」だけでは、独演会です。
一方的に「聞く」だけでは、拷問です。
誰だって、話したいときもあるし聞いてもらいたいときもあります。
バランスのとれた人を、私はかっこいいなと思います。
純粋に人間に興味がある人
とくにモノ作りに関わる人は、人間嫌いでは人を感動させるようなものは作り出せないと思っています。
モノ作りには、人間作りも含まれるからです。
人が好きで、好奇心旺盛な人に誰しも魅かれるのではないでしょうか。
人間に興味がある人と一緒にいると、ある種の心地よさを感じます。
それは受け入れてくれる感があるからでしょう。
少年のような目を持った人を、私はかっこいいなと思います。
ツッコミのうまい人
ツッコミがうまい人は、観察力がある人です。
ツッコミがうまい人は、言葉のセンスがある人です。
ツッコミがうまい人は、空気を読む力がある人です。
つまり相手をよく見て、それを最適な言葉に変換し、絶妙なタイミングで話をすることができる。
これが自然にできる人は、かなり頭の回転が速い人です。
ただ頭の回転が速いだけではダメで、そこには「愛」が必要。
それがないと世間では辛辣、毒舌、皮肉屋などと言われてしまいます。
ちなみに、ボケがうまい人も私は好きです。
男にも女にもモテる人
人間性にきらりと光るものがあるのだと思います。
相当、器がでっかくないとここまで行き着かないような気がします。
性別を超えた魅力ある人を、私はかっこいいなと思います。
知人からみた芝蘭友
- お人柄がわかっていましたので、時期がきたらお願いしようと思っていました。
(弁護士・40代男性)
- 芝蘭さんの仕事の心構えにびっくりしました。
(自営業・30代男性)
- 本当に魅力的な人です。
(出版編集者・30代女性)
- 芝蘭さんの「目」がほしいからみなさんコンサルを受けるのでしょうね。
(著者・30代男性)
- 芝蘭さんのメルマガは言葉で表現されていないところが浮かび上がってくる。
(著者・30代男性)
- 誰にでも言われたくないことでも、芝蘭さんになら言われても納得できます。
(キャリアコンサルタント・40代女性)
- 気の強い女性というのはいっぱいいますが、エネルギーのある女性って案外いません。
(出版編集者・30代女性)
- 一文一文を読んでいると、更に次が読みたくなる。なぜこのような文章が書けるのでしょうか?芝蘭さんの周りには本物がたくさん集まるんだろうね。
(ベストセラー作家・40代男性)
- 芝蘭さんは人をやる気にさせる能力が高いと思います。
(写真家・40代男性)
- 「場」と「人」を瞬時に読める女性です。表現力が素晴らしい。
(建築デザイナー・40代女性)
- 「人と関わることでしか本当の自分は見えてこない」という心の琴線に響く言葉、ありがとうございます。目の前のモヤモヤがひらけてきました。感謝。芝蘭さんのコンサルティングの内容を思い出しながらプロフィールを作り直してみました。
(会社経営者・40代男性)
- とにかく人を引きつける力がある。
(知人・30代女性)
- 裏切る、裏切らないという単語を思いつく人もいるが、芝蘭さんにはそんな単語すら思いつかない。感性がますます磨かれた芝蘭さんが好きです。
(自営業・20代男性)
- 本当にいつも気にかけていただいてありがとうございます。何とかやってこられたのも芝蘭さんの優しさのおかげだと思って感謝しております。これからは、大海原に手漕ぎボートで航海に出る気分ですが、迷ったり、落ち込んだりしたら、迷わず、芝蘭港に入港します。色々相談に乗ってください。芝蘭さんは僕にとって最高の先生です。
(自営業・30代男性)
- 芝蘭さんの事前準備にビックリです。私も見習おうと思います。
(社会保険労務士・40代女性)
- 芝蘭さんのもっと深い部分を学ばせていただきたい。
(会社経営者・40代女性)
- 芝蘭さんの芯の強さは自分にとって学ばせていただきたい部分です。
(作家・30代男性)
※コンサルティングを受けたお客さまの声はこちら
好きな言葉
- 「共に咲く喜び」(武者小路実篤)
英語でいうとウィズアップ。社名の由来でもあります。
- 「天に星 地に花 人に愛」(武者小路実篤)
いっさいの無駄がない、そぎ落とされた究極の言葉です。
- 「愛された記憶のない人間は、愛することができない」(萩原朔太郎)
愛のない人間が「愛」という言葉を使うと、途端に安っぽくなるから不思議。
- 「人生は舞台であり、人はすべての演技者である」(シェークスピア)
どうやったらその人が輝くのか。常にそれだけを考えるディレクターでいたいと思います。
- 「他人を感動させようと思ったら、まず自分が感動しなければならない」(ミレー)
空気が動き、心が動き、感動が起こる。最初の源泉は自分にあるのですね。
- 「弱い者はけっして許すことができない」(マハトマ・ガンジー)
憎しみに心奪われている人の表情は、あらゆる人の精気を吸い取ります。
- 「人との関係以外に喜びはない」(サンデグジュ・ペリ)
素敵な人がなぜ素敵な人に囲まれているのか。答えが見つかるような気がします。
- 「人と人とに出会いがあるように、人と言葉のあいだにも不思議な出会いがある」(寺山修司)
たまたま開いたページに今の自分に必要なメッセージがあった。それはきっと偶然ではないはず。
- 「数字は人を動かさないが、エピソードは人を動かし感動させる」(芝蘭友)
数字のうしろに「単位」がつくと、はじめて人間は反応する。「円」とか「人数」とかね。
- お人柄がわかっていましたので、時期がきたらお願いしようと思っていました。
(弁護士・40代男性) - 芝蘭さんの仕事の心構えにびっくりしました。
(自営業・30代男性) - 本当に魅力的な人です。
(出版編集者・30代女性) - 芝蘭さんの「目」がほしいからみなさんコンサルを受けるのでしょうね。
(著者・30代男性) - 芝蘭さんのメルマガは言葉で表現されていないところが浮かび上がってくる。
(著者・30代男性) - 誰にでも言われたくないことでも、芝蘭さんになら言われても納得できます。
(キャリアコンサルタント・40代女性) - 気の強い女性というのはいっぱいいますが、エネルギーのある女性って案外いません。
(出版編集者・30代女性) - 一文一文を読んでいると、更に次が読みたくなる。なぜこのような文章が書けるのでしょうか?芝蘭さんの周りには本物がたくさん集まるんだろうね。
(ベストセラー作家・40代男性) - 芝蘭さんは人をやる気にさせる能力が高いと思います。
(写真家・40代男性) - 「場」と「人」を瞬時に読める女性です。表現力が素晴らしい。
(建築デザイナー・40代女性) - 「人と関わることでしか本当の自分は見えてこない」という心の琴線に響く言葉、ありがとうございます。目の前のモヤモヤがひらけてきました。感謝。芝蘭さんのコンサルティングの内容を思い出しながらプロフィールを作り直してみました。
(会社経営者・40代男性) - とにかく人を引きつける力がある。
(知人・30代女性) - 裏切る、裏切らないという単語を思いつく人もいるが、芝蘭さんにはそんな単語すら思いつかない。感性がますます磨かれた芝蘭さんが好きです。
(自営業・20代男性) - 本当にいつも気にかけていただいてありがとうございます。何とかやってこられたのも芝蘭さんの優しさのおかげだと思って感謝しております。これからは、大海原に手漕ぎボートで航海に出る気分ですが、迷ったり、落ち込んだりしたら、迷わず、芝蘭港に入港します。色々相談に乗ってください。芝蘭さんは僕にとって最高の先生です。
(自営業・30代男性) - 芝蘭さんの事前準備にビックリです。私も見習おうと思います。
(社会保険労務士・40代女性) - 芝蘭さんのもっと深い部分を学ばせていただきたい。
(会社経営者・40代女性) - 芝蘭さんの芯の強さは自分にとって学ばせていただきたい部分です。
(作家・30代男性)
※コンサルティングを受けたお客さまの声はこちら
好きな言葉
- 「共に咲く喜び」(武者小路実篤)
英語でいうとウィズアップ。社名の由来でもあります。
- 「天に星 地に花 人に愛」(武者小路実篤)
いっさいの無駄がない、そぎ落とされた究極の言葉です。
- 「愛された記憶のない人間は、愛することができない」(萩原朔太郎)
愛のない人間が「愛」という言葉を使うと、途端に安っぽくなるから不思議。
- 「人生は舞台であり、人はすべての演技者である」(シェークスピア)
どうやったらその人が輝くのか。常にそれだけを考えるディレクターでいたいと思います。
- 「他人を感動させようと思ったら、まず自分が感動しなければならない」(ミレー)
空気が動き、心が動き、感動が起こる。最初の源泉は自分にあるのですね。
- 「弱い者はけっして許すことができない」(マハトマ・ガンジー)
憎しみに心奪われている人の表情は、あらゆる人の精気を吸い取ります。
- 「人との関係以外に喜びはない」(サンデグジュ・ペリ)
素敵な人がなぜ素敵な人に囲まれているのか。答えが見つかるような気がします。
- 「人と人とに出会いがあるように、人と言葉のあいだにも不思議な出会いがある」(寺山修司)
たまたま開いたページに今の自分に必要なメッセージがあった。それはきっと偶然ではないはず。
- 「数字は人を動かさないが、エピソードは人を動かし感動させる」(芝蘭友)
数字のうしろに「単位」がつくと、はじめて人間は反応する。「円」とか「人数」とかね。
- 「共に咲く喜び」(武者小路実篤)
英語でいうとウィズアップ。社名の由来でもあります。 - 「天に星 地に花 人に愛」(武者小路実篤)
いっさいの無駄がない、そぎ落とされた究極の言葉です。 - 「愛された記憶のない人間は、愛することができない」(萩原朔太郎)
愛のない人間が「愛」という言葉を使うと、途端に安っぽくなるから不思議。 - 「人生は舞台であり、人はすべての演技者である」(シェークスピア)
どうやったらその人が輝くのか。常にそれだけを考えるディレクターでいたいと思います。 - 「他人を感動させようと思ったら、まず自分が感動しなければならない」(ミレー)
空気が動き、心が動き、感動が起こる。最初の源泉は自分にあるのですね。 - 「弱い者はけっして許すことができない」(マハトマ・ガンジー)
憎しみに心奪われている人の表情は、あらゆる人の精気を吸い取ります。 - 「人との関係以外に喜びはない」(サンデグジュ・ペリ)
素敵な人がなぜ素敵な人に囲まれているのか。答えが見つかるような気がします。 - 「人と人とに出会いがあるように、人と言葉のあいだにも不思議な出会いがある」(寺山修司)
たまたま開いたページに今の自分に必要なメッセージがあった。それはきっと偶然ではないはず。 - 「数字は人を動かさないが、エピソードは人を動かし感動させる」(芝蘭友)
数字のうしろに「単位」がつくと、はじめて人間は反応する。「円」とか「人数」とかね。